· 

断熱等級とは?7段階の基準とメリットを分かりやすく解説

これから家を建てる、もしくはリフォームを考えているあなたは、住宅の性能にこだわりたいと思っているのではないでしょうか。

断熱性能は、住まいの快適性や省エネ性において非常に重要な要素です。

 

しかし、「断熱等級」という言葉は聞いたことがあっても、具体的な内容やメリットについてはよくわからないという方も多いかもしれません。

この記事では、断熱等級の基礎知識から、それぞれの等級の特徴、メリット、具体的な断熱材の例まで分かりやすく解説することで、読者が断熱等級について理解を深め、快適で省エネな住宅づくりに役立てられるようにします。

□断熱等級とは?

断熱等性能等級とは、住宅の省エネ性能を表す等級のことです。

2022年10月からは7段階に。

等級が上がるほど断熱性能が高くなり、快適な住空間と省エネ効果が期待できます。

 

1: 断熱等級の歴史 1: 断熱等級の歴史

断熱等性能等級は、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づいて、国土交通省が制定しています。

2022年4月1日までは5つのランクが設定されていましたが、2022年10月1日から、戸建て住宅には新たに等級6、7が創設されました。

 

2: 断熱等級の基準 2: 断熱等級の基準

断熱等級は、住宅の断熱性能を評価する指標です。

等級が上がるほど、住宅の断熱性能が高くなります。

 

3: 断熱等級とZEH

 

断熱等性能等級5は、「ZEH(ゼッチ)基準」相当となっています。

ZEHとはZero Energy House(ゼロ・エネルギー・ハウス)のことです。

つまり、年間の一次エネルギー消費量をゼロ以下にすることを目指す住宅のことです。

ZEH基準を満たすためには、高断熱性能はもちろんのこと、太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーの利用も必要となります。

 

□断熱等級を上げるメリット

 

断熱等級が高い住宅は、快適な室温、健康改善、ヒートショックのリスク軽減、電気代節約、補助金などのメリットがあります。

 

1: 快適な室温

 

断熱等級が高い住宅は、外気温の影響を受けにくいため、冬は暖かく、夏は涼しい快適な室温を保てます。

特に、吹き抜けや高天井などの構造を持つ住宅では、断熱性能が低いと室温のムラが大きくなりやすく、快適な生活を送ることが難しくなります。

断熱等級を上げることで、室温のムラを抑え、快適な空間を実現できます。

 

2: 健康改善

 

断熱性能が高い住宅は、室温が安定するため、健康面にも良い影響があると言われています。

例えば、冬場の室温が低いと、手足の冷えや風邪を引きやすくなります。

しかし、断熱性能が高い住宅では、室温が安定し、身体への負担を軽減できます。

 

3: ヒートショックのリスク軽減

 

ヒートショックとは、温度差によって血圧が急激に変化し、心臓や脳に負担がかかる現象です。

高齢者や心臓病の人は、ヒートショックのリスクが高いため注意が必要です。

断熱等級が高い住宅は、室温が安定しているため、ヒートショックのリスクを軽減できます。

 

4: 電気代節約

 

断熱性能が高い住宅は、暖房や冷房の効率が向上するため、電気代を節約できます。

冬は暖房の使用量を減らし、夏は冷房の使用量を減らすことができます。

 

5: 補助金

 

断熱等級が高い住宅には、国や自治体から補助金が受けられる場合があります。

補助金の金額や対象となる住宅は、地域や時期によって異なります。

 

 

□まとめ

 

断熱等級は、住宅の省エネ性能を表す重要な指標です。

断熱等級が高い住宅は、快適な室温、健康改善、ヒートショックのリスク軽減、電気代節約、補助金などのメリットがあります。

これから家を建てる、もしくはリフォームを考えている方は、断熱等級について理解を深め、快適で省エネな住宅づくりを目指しましょう。